保育所の給食に使う食材費について 令和7年9月議会 福祉企業委員会
- 西村ゆみ
- 6 日前
- 読了時間: 2分
福祉企業委員会で質問しました3つ目です。
公立保育所等運営管理事業について
<私の質問>
保育所の給食に使う食材費についてお伺いします。
物価が上がり続ける中で、保護者の一番の心配は、子どもたちに提供される給食の内容や質に影響が出ないかどうかです。
市として今後どれくらいの食材費の上昇率を見込んでいますか?
その計算根拠を教えてください。
また、見込みを超えてさらに上昇した場合、どの水準を基準に献立や食材の見直しを行いますか?
市の答弁
食材費の上昇率の見込みについてですが、今年度のこれまでの契約実績を踏まえ、食材全体の契約単価において、 昨年度と比較し、約9%の上昇率を見込んでいます。
見込みを超えてさらに上昇した場合、どの水準を基準に献立や食材の見直しを行いますか? 必要な栄養量を満たすことができるよう、食材等の見直しを行うこととしています。
私の要望
給食は単に栄養を満たすだけのものではありません。食文化の継承・教育的価値 もあります。
先日、給食でからあげが一人一個というニュースが全国で話題になったように、食材費の高騰が、子どもたちの食べる楽しみを奪ってしまうと、大きな不満や不安につながります。
極端な対応に陥らず、子どもにとって給食がこれまでどおり「楽しみ」であり続けるよう、必要な支援と柔軟な対応をお願いしたいと要望いたします。
****************************
物価高騰の波は、子どもたちの毎日の給食にも押し寄せています。
「給食楽しみ!」そんな子どもたちの笑顔がこれからも続くように。
現場の声を聞き、必要な支援につなげていきたいと思います。
ご意見・ご感想は公式ラインよりお願いします

コメント